[画像]
朝5時半に起きて、6:02にイグニッションをひねります。さいたま市内の教習所に、大型特殊自動車(バケットローダー)の運転練習に行きます。ナビは青梅街道上り、環八外回り、外環へと導きます。朝6時半前の青梅街道上り、すごいすいていました。7:15に教習所に到着。入り口がわからなくて、川越のほうまで行ってしまいました・・・。
[画像]
今日は生まれてはじめて、「重機」を運転。先生から2時間だけ教えてもらい、ある程度こなせるように。今まで、普通、大型、牽引に乗りましたが、大特車両はまた別の勘が必要。
運転操作自体は、簡単ですが、ステアリングがかなりふらつきます。また、ウインカーは自分で戻らないですし、土砂を入れるバケット部の操作ができたり、またそれのロックボタンがあり、発進できるまでの手順が多いですね。
ブレーキやアクセルが渋く、ずっとふんばっていましたし、ステアリングの動きが特殊なので、足の裏と両腕のワキが筋肉痛に。10時に教習終了。すごい楽しかったです。終わってノアを運転したら、なんと簡単なこと。スケート靴を脱いだ後の自分の足のようでした。
iPhoneを車の中においていたら、「温度が下がってから使え!」という警告が。その後、生まれて初めて川越の町並みを見ました。蔵の街、そしてCOEDOビールの蔵元もみました。暑い。車の温度計39℃でした。ココイチでカレーを食べ、次に、大宮大成にある鉄道博物館へ。25分くらいで移動完了。
[画像]
駐車場がよくわからないので、近くのCVSで買い物して、ちょっと停めさせてもらいます。ちっちゃい子の子供連れが多く、私の年代の家族が多かったです。消費ターゲット層をいろいろ考えます。今日も一人で行動。逆に家内と一緒だと、絶対にこんなところに来れないので、ある意味世界が広がります。今も、「鉄道博物館行きたかった?」と聞いたら、「行きたくない・・・」との答えでした。
[画像]
帰りも外環で大泉まで。美女木JCTに信号機があったのは驚きました。途中、外環大泉方面に頭が向いている時は必ず新倉PAに寄っています。近くにうちのノアと全く同じ、黒のエアロパーツがついているやつが停まっていて、間違えそうになりました。14:30に自宅へ。すぐにプールへ行きましたが、人数がはんぱじゃないので、戻ってウォーキングに切り替え。35分歩きました。これからカレーをつくります。
[画像]
コメントをする