今日は珍しく土曜日なのに休みですが、家でたまった仕事をすすめます。午前中に一つほぼ終え、午後にもう一つほぼ終えます。これでホッとします。昼に、松屋本社で豚丼(つゆだく)を食べました。卵、サラダセットがなくなっていました。夕方、床屋へ。いつもと違うかたにカットしてもらいます。
夜8時前にイグニッションをひねり、井の頭通り、環八で羽田空港まで。途中シンエネ八幡山SSで満タン給油。リッター133円まで下がっていました。環八内回り砧で、老齢ドライバーの銀色セドリックが強引に割り込んできて、ちょっとだけムっとしました。環八外回りの対向車線では、練馬ナンバーの機動隊のバスやらランクルが編隊を組んでいて、たくさんすれちがいました。何か大がかりな警備があったのでしょうか。玉堤通りから左折してきました。
禺画像]
午後9時に羽田の国際線ターミナルへ到着。ここで仕事の続き。ほぼ完成した文書の校正をします。家にいると大量に飲酒してしまうので、車で出かけた方が健康によいです。
まず食事。DINING24 羽田食堂という空港内のおしゃれなお店でカツ丼を食べます。1000円。その後、展望デッキで飛行機を見て、デッキ近くで仕事。またデッキで飛行機見て、今度はカフェで仕事。すごい集中して仕事できました。
禺画像]
写真です。これは、北京からのエアチャイナ CA183便のエアバス321、B−6597。尾翼のライトも点灯せず、「無灯火」状態でスポットインしてきました。21:47。すぐにTFKのケイタリングカーが横付け。機内食の片付けをするのでしょう。
禺画像]
展望デッキ手前のロビーで仕事。
禺画像]
カフェ カーディナルで仕事。
禺画像]
ハワイアン航空のエアバス330。赤いアンチコリジョンライトが点灯している時のショットを撮影することにこだわっています。ハワイアン航空のHA458便としてホノルルへ向け出発していきます。
禺画像]
シンガポール航空 SQ633便、チャンギ行き。トリプルセブンの300。午前0時20分。
禺画像]
午前0時25分の国際線ターミナルから。左から、デルタのサンフランシスコ行き、全日空のバンコク行き、SQ、ハワイアンと4機出て行きました。デパーチャーの優先は、ハワイアン、SQ、デルタ、ANAの順番でした。デルタがエンジンスタートしたとき、ジェットブラストの熱と灯油の臭いを正面から感じました。つまり東風です。そもそも、今晩は34L(スリーフォーレフト)と34R(スリーフォーライト)でのパラレルアプローチですが、かなりのクロスウインド、あるいはテイルになるのでしょう。デパーチャー機は、深夜は全てRWY05(ランウェイ ゼロファイブ)でした。
禺画像]
この次に、パリ・シャルルドゴール行きのJL41便です。今日のシップはJA704J。これに乗ってCDGに行きたいです!この便は三鷹上空を通過して、新潟、ハバロフスク、シベリアに行くのです。
禺画像]
こんな深夜に、特殊な車を運転する人など、かなり雇用されている人がいるんですね。また午前0時〜零時半に出発機が集中。展望デッキもOPENされていて、かつ、機動隊のかたも警らされていました。おまけに、私と同じ、エアバンドレシーバーやカメラを持った、マニアが10人くらいいるのにも大変驚きました。
セコメントをする