大特1種試験不合格、新聞工場見学、冷麺つくり
2011-08-09


今朝は6km離れた府中運転免許試験場まで自転車で25分こぎます。大型特殊1種の試験を受けに行きました。午前中は8人受験者がいて、私は5人目。普通1種とりたての私より少し下の女性がいて、驚きました。結局私は不合格でしたが、コースは完走できました。運転台から下りたら「おもしろい!、生きててよかった〜」とひとこと言ってしまいました。

禺画像]
府中の試験車両は、先日乗った日立建機のホイルローダーよりも大きい、コマツのWA−100−5です。バケットの動作が日立建機のとちょっと違いました。あと、イグニッションが想像つかないところにありました。警視庁試験官さんからは、「安全確認がダメ、戻しのときのふらつきがあるとのこと。ただ、それをクリアしていけばよいですよ」とのこと。

今日の受験者はみなおもしろい人ばかりで、すぐに仲良くなりました。なんと皆さんけん引、それもけん引二種をもっていらっしゃって、こういうチャレンジャーな人たちって世の中にいるんだな〜と関心しました。一発で受けに行ったのは、16年ぶりくらいです。

震災復興で、このホイルローダーが活躍している姿をよく見ます。受験者のお一人と話しをしてて、「あれ軽々しく運転しているけど、こうやっていざ運転するとなると難しいよね〜」と、私と同じこと意見でした。バケットの操作が入るととにかく簡単じゃないです。

禺画像]

すぐにママチャリで自宅へ戻って、今度は車に乗り換え、同じ試験場をまたもう一度通過して、府中にある読売新聞府中工場へ見学へ。うちのノアは運転するの簡単ですが、CVTでエンジンブレーキがきつめにきくのと、エンジンの振動が流体のAT車とは違って、大特車両に似ていておもしろいです。府中工場では、大田区内にある東急系の学童クラブの小学生50人くらい、そして一般のご家族5家族くらいと一緒にまわります。

学童クラブの引率者は全部で4名。ネットで調べたら、体育大学、美術大学を出られてそれぞれ中高の教員免許をもっておられる方で、統率のしかたが非常に上手でこれまた「すごいな〜」と関心。読売新聞のかたもお話がうまい!仕事柄ついそういうのを見てしまいますね。

夕刊の印刷開始が13:45〜ということ、府中工場では長野県南信地域の印刷もおこなっていることなどを知りました。インクが安定するまで何百枚も印字ロスがあるようです。そう考えると、職場にある印刷機の精度は逆にいうと高いですね。明日の読売新聞の見学者欄に、私の名前が載ります。

禺画像]

この関戸橋近辺に来るのは8年くらいぶりです。以前は郵便の多摩集中局を見学させてもらったことがあります。次に訪問したのは、府中郷土の森博物館です。15:20に入ったら、なんとあと10分後からプラネタリウムの上映がある、とのことで急ぎます。プラネタリウムは仕事で今から2年前に入った以来です。プラネタリウムに入るのは人生で10回目くらいでしょうか。個人的には好きです。その多くは、仙台市立科学館にあるものです。

後半は、JAXAの「はやぶさ」の映画ですが、CGを駆使したもので見応えがあります。はやぶさが自分で考えてイトカワでもがいているところで思わず涙しそうになりますが、周りに小学生や中学生がたくさんいるので、泣けません。。。よくできたプラネタリウムでした。上映終了後、3歳くらいの男の子に、腕つかまれました。「あれ?どうして私の腕つかんだの??」ってきいたら「・・・・」とのこと。どうも近くに縄文人の蝋人形があって、あれと間違えたようです。展示物はさわっちゃいけないんだよ!!

禺画像]


続きを読む

[料理]
[旅]

コメント(全1件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット